コーディネーターの部屋
IoT住宅って?
IoT住宅って?
IoT(アイオーティー)とは「Internet of Things」の略で、簡単に言うと「モノのインターネット」の意味です。
家電製品・車・建物等、さまざまな「モノ」をインターネットと繋ぐ技術です。
IoTは住宅にも。
IoTは最近ではかなり身近なものになったのではないでしょうか?
インターネット経由でセンサーと通信機能を持ったモノ達、例えば、ドアが「今開いているよ。」空気清浄機が「空気が汚れているよ。空気が乾燥しているよ。」植物が「水が欲しいよ。」猫のトイレが「おしっこの量が少ないよ。体重が〇キロになったよ。」などとつぶやき始めるのです。家庭内での利用も増え、様々なところで暮らしを便利にしてくれます。
日々の暮らしがより快適に。
IoT住宅ではこれまでにない快適な暮らしが実現します。
起床前に窓のシャッターが自動で開き、起床後はベッドの上から離れた部屋のエアコンや照明、空気清浄機の電源を入れて操作することができます。もし、うっかり機器の電源を切り忘れたまま家を出てしまっても、スマホから電源をオフにすることできるので安心。
仕事を終えて家に帰ると玄関が自動で開錠し、スマートスピーカーに「ただいま」と声をかけると廊下やリビングの照明が次々に点灯。カーテンは自動で開閉して、エアコンも自動で動き出す。たくさんのスイッチやリモコンで操作しなくても、声やスマホ操作だけで機器類が動く快適な生活が実現するのです。
ご紹介した提案を実現するパナソニック商品
AiSEG2 |
エアコン |
照明 |
電動シャッター |
暮らしの気がかりも解消
生活の中の気がかりを解消することも、IoT住宅で暮らすメリットです。
例えば外出中に家の鍵を閉め忘れたのではないかと不安になったとき。IoT玄関ドアならスマホで外出先から戸締りの確認ができて、万が一閉め忘れていたとしても、そのままスマホで施錠でき安心です。また開錠の履歴を確認できるので、お子さんの帰宅など家族の安否確認もできます。
IoTの宅配ボックスなら、遠隔地にいながら宅配業者とやり取りしたり、内蔵するカメラによりなにが届いたかをすぐに確認できます。
ご紹介した提案を実現するLIXIL商品
IoTホームLink |
電気錠 |
スマートエクステリア |
AIスピーカーと連携すれば
近年では使っておられる方も多いのではないかと思われるAIスピーカー。「アレクサ」や「オッケーグーグル」と呼びかけ、口頭の指示だけで音楽をかけたり、お風呂にお湯を入れたり、エアコンや照明を付けたり。
スピーカーに向かって「アレクサ、電気をつけて。」と言えば照明が付くし、「オッケーグーグル、全部のシャッターを閉めて。」と言えば、2階の窓のシャッターも窓を開けずとも閉めてくれます。
IoT住宅は実際どうなの??
IoT住宅とはどんなものなのか少し理解してもらったところで、実際そのような家に住んでいる人の感想を聞いてみたいですよね。
弊社の社員Aが最近リノベーションしてIoT住宅になりましたので、実際のところをインタビューしました。社員Aが取り入れたIoTは下記の通りです。
[AiSEG2/太陽光発電/蓄電システム/スマートスピーカー/照明スイッチ/IHクッキングヒーター/ビルトイン食洗機/電動窓シャッター/エアコン/エコキュート/床暖房/電気錠システム/アドバンスシリーズ他]
(質問)IoT住宅にして一番良かったなと思うのはどんなことですか?
(社員A)太陽光を付けたので、どのくらい発電して、どのくらい今電気を使っていて、どのくらい売電できているかなど、モニターを見れば一目瞭然になりました。なので、節電を心がけたり光熱費を見直したりと自然とエコを心がけるようになりましたね。蓄電池も設置したので、昼の発電時にためておいて夜に使えますし、停電時にも安心です。
(質問)では、IoTにした製品の中で取り付けてよかったと思うものは何ですか?
(社員A)色々ありますが、一番はシャッターを電動にしたことですかね。薄暗くなってきたときに「シャッターを閉めて」と言えば、窓まで行かなくても閉めてくれます。夕方の忙しい時間にこの機能はありがたいです。あと、子供がまだ小さいので、抱っこしたまま鍵を取り出さずにドアの鍵を閉められたり、暗くなって帰ってきたときに両手がふさがっていても照明がついてくれるのには助かっています。
便利だと感じるものをもう一つ紹介するなら、出かけていて帰ったらすぐにお風呂に入りたいなと思ったときに、外出先からのスマホの操作でお風呂をためることができることですね。寒すぎる日や暑すぎる日は、帰る前にエアコンをつけて部屋を適温にしておくこともあります。
(質問)IoT住宅にすることでとても便利で快適になりそうですね。では最後に、デメリットに感じたことはありますか?
(社員A)いろんなもの同士を繋げ連携させるので、設定するのが難しく時間がかかったことです。ただ、設定するのはメーカーの専門の方がしてくださるので、私が大変だったわけではないですが(笑)
注意した方がいい点としては、Wi-Fiが弱いと繋がりにくかったりするので、私の家は有線でも繋がるようにしました。
(質問)ありがとうございました!時短で便利で安心、エコにも繋がる住宅になりそうですね。
IoT住宅にご興味のある方は、坂矢木材株式会社スイートホームSAKAYAにご相談ください。